Item
2025年4月18日10時より予約受付開始しました!!【382本限定】奥会津ねっか 『The PEAT』 SCOTCH CASK AGED 7 YEARS Blended with “Baga Nekka” AGED 4YEARS
この商品の売り上げは、2025年から始まるライスウィスキー蒸留所の建設費用として活用されます。
私たちは、奥会津の豊かな自然とともに、日本ならではのライスウィスキーを生み出す蒸留所を築こうとしています。奥会津の清らかな水、肥沃な大地、そして厳選した米。この恵みを最大限に生かし、唯一無二のウィスキーを生み出すことが私たちの使命です。また、環境への配慮を徹底し、自然と共生する持続可能な蒸留所を目指しています。この新たな挑戦に、ご賛同いただければ幸いです。
あなたの一杯が、奥会津只見の田園風景とライスウィスキーの未来を支える大きな力となります。
福島県只見町で米焼酎蔵がウイスキー造りを目指す物語をPRTIMESストーリーで配信中
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/53714?tab=story
【購入者特典】
ご購入いただいた方のうち、ご希望される方には、新たに建設される蒸留所に支援者としてお名前を掲示させていただきます。掲示をご希望の方は、支援者名記載欄にご希望のお名前をご記入ください。
なお、掲示を希望されない場合は、記載欄に「無」とご記入ください。
※今後も、新しい支援方法やお酒の販売を予定しています。
---------------------------------------------------------------------------------------
奥会津ねっか 『The PEAT』
SCOTCH CASK AGED 7 YEARS Blended with “Baga Nekka” AGED 4YEARS
長い年月をかけ、静かに熟成された酒には、時の流れがもたらす深い味わいが宿る。
ヘビーピートのスコッチ樽で眠り続けた7年貯蔵の米焼酎。
そして、吟醸香が華やかに広がる「ばがねっか」4年貯蔵の原酒。
異なる時を歩んできた二つの酒が出会い、生まれたのは、スモーキーなピート香と吟醸香が織りなす、唯一無二のハーモニー。グラスを傾けるたびに、ピートが語りかける物語を、ロックやストレートでじっくりと感じてください。
【スペック】
品目:米焼酎
原材料:米(只見産)、米麹(只見産米)
アルコール分:40度
容量:720ml
時が磨いた、香りと深み。

米焼酎は、熟成によってどこまで表情を変えるのか──。
そんな純粋な探求心から生まれた私たちの挑戦は、創業2年目に手に入れた一本のスコッチ樽との出会いから始まります。たった1本だけ手に入れることができた貴重な樽は、スコットランド・アイラ島の蒸留所で使われていたヘビーピートのスコッチ樽。この樽の中で、米焼酎はゆっくりと時を重ね、静かに変化を遂げていきます。
無類のウイスキー好きで、ピート香に心を奪われた弊社代表の脇坂は「やがてピートのスモーキーな香りが深く染み込み、バニラのような甘みと溶け合いながら、唯一無二の表情を見せはじめました」と、見守ってきた変化を振り返ります。

樽に詰めた200リットルの焼酎は、"天使の分け前"としてゆっくりと蒸発し、140リットルにまで凝縮。その分だけ、旨みも香りも、いっそう深みを増していきました。
私たちがこの挑戦で追求したかったことは、ピートの力強さと米焼酎の繊細な旨みの融合地点です。ヘビーピートのスコッチ樽の中で7年の時を過ごした米焼酎に、華やかな吟醸香が広がる「ばがねっか」の4年熟成原酒をブレンドしたことで、樽に吸着されてしまう吟醸香もしっかりと液体に宿すことができました。

スモーキーなピート香、バニラのような甘み、そして米焼酎の繊細な旨みが重なり合い、時の流れが生み出した深く優雅な余韻を奏でます。ロックやストレートでじっくりと味わえば、ピートが紡ぎ出す物語が、静かにグラスの中で広がります。
この一杯が、未来を育てる──。

本商品「奥会津ねっか The PEAT」の売上は、2025年から着工予定の「ライスウイスキー蒸留所」建設資金として活用されます。
私たちは今、奥会津の豊かな自然環境を生かし、日本ならではのライスウイスキーを造る蒸留所の新設計画を進めています。環境への配慮を徹底し、自然と共生する持続可能な蒸留所を目指しています。

奥会津の清らかな水、肥沃な大地、そして厳選した米。この地域と自然に根差した蒸留所から、お米の国・日本が誇るライスウイスキーのスタンダードを確立していきたいと思っています。
本商品「奥会津ねっか The PEAT」は、ライスウイスキー蒸留所建設のご支援に繋がる、私たちのウイスキーづくりへの序章。ピート香と吟醸香を愛でる一杯が、奥会津只見の田園風景とライスウイスキーの未来を支える大きな力となります。